毎月のお給料から天引きされる「社会保険料」。
旦那さんの扶養内で働いているつもりでも、働き方によっては社会保険の加入が求められる場合があります。
社会保険に入ると、自分で各種保険料を負担をしなければいけないため、場合によっては手取り額が少なくなってしまうことも。
しかし社会保険を自分で支払う事で生じるメリットもあるので、一概に「損をした」とならない人もいます。
社会保険について詳しく知り、自分は加入した方が良いのかどうかを考えてみましょう。
社会保険とは?
社会保険とは、労働者が病気やケガ、失業や退職で生活が不安定になった場合、国が生活を支援するための社会保障制度です。
社会保険の種類は健康保険・厚生年金保険・介護保険・雇用保険・労災保険の5つ。
事業所や会社はその規模により、各種社会保険を従業員に加入させる事が義務付けられ、条件を満たした従業員はお給料から社会保険料が天引きされます。
5つの社会保険について、もう少し詳しく見て行きましょう。
健康保険
ケガや病気、入院などした場合、医療費の一部を国が負担してくれる保険です。
病院にかかった時、私達は基本的に医療費の3割を支払っていて、残りは国が負担しています。これは健康保険に加入しているからです。
※自治体や年齢、疾患の内容によって医療費の負担額は異なります。
厚生年金保険
基礎年金である国民年金に金額を上乗せした形になるのが厚生年金保険です。
厚生年金の保険料の半分は雇用主が負担します。
納めている金額が国民年金よりも多い分、将来受け取る年金額も増えます。
雇用保険
雇用保険は、失業した労働者に対して生活の安定や再就職の援助のために給付が行われる制度です。
労災保険
業務中にケガなどをした際、その治療費や休業した場合の給料を保証するための保険です。
労災保険料はすべて会社負担となります。
介護保険
介護が必要な人の介護費用の一部を負担してくれるのが介護保険です。
40歳になった月から全ての人が加入する義務があります。
POINT:社会保険完備ってどういう意味?
求人広告などで「社会保険完備」という言葉を目にした事がある人も多いでしょう。
社会保険完備とは、一般的に「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」「労災保険」4つの保険すべてに加入できる事を表しています。
パート主婦も対象となる場合も?社会保険の加入条件をチェック
「社会保険は正社員が入るもの」と捉えられがちですが、パート主婦も以下の条件に該当する場合、社会保険に入らなければなりません。
- 従業員が常時5名以上いる個人事業所、又は法人事務所で勤務している
- 1週間の勤務時間・勤務日数が正社員の4分の3以上である
また勤務日数が正社員の3/4でなくても、以下5項目すべてを満たす場合は社会保険に入らなくてはいけません。
- 年収が106万円以上である
- 週に20時間以上勤務している
- 1年以上働く見込みがある
- 勤務先の従業員数(社会保険加入者)が501人以上
- 学生ではない
年収が130万円を越えると無条件に社会保険に加入する義務が
パート主婦が年収130万円を越える場合、上に挙げた項目に当てはまらなくても、無条件に社会保険へ加入する義務が生じます。
年収130万円は月収にしておよそ10.8万円です。例えば6時間勤務の月20日稼働、時給900円で月収10.8万円になります。
年収130万円はフルタイムで働かなくても到達出来るラインであるため、社会保険の加入を避けたい場合は気をつけなければいけません。
主婦が社会保険に入るメリット・デメリット
「社会保険に入ってでも、働いた方が家計の助けになる?」と考える人も多いです。
社会保険に加入すると旦那さんの扶養から抜けなくてはいけず、税負担が心配な所。
しかし社会保険の加入は良い面もあります。
メリット・デメリットを併せて確認してみましょう。
メリット1:出産時や病気になった時に手当がでる
将来的に妊娠を考える人は、社会保険に加入している事で「出産手当金」「出産一時金」が支給されます。
また病気や事故で障害を負った場合は「障害厚生年金」が、治療中で働けない場合は「傷病手当」が支給されます。
メリット2:国民保険料よりも安い
個人事業主やフリーランスが加入する国民保険料よりも、会社と従業員が双方で負担する健康保険のほうが金額的に安くなる場合が多いです。
メリット3:将来的に貰える年金の額が増える
先にも触れていますが、厚生年金は国民年金に上乗せさせて納付するため、多く国に年金を払っている事になるので受取額が多くなります。
平成30年の厚生年金・国民年金の平均受給額は、厚生年金が14万3761円であるのに対し、国民年金が5万5708円です。
夫婦で厚生年金に入っている場合、月におよそ30万円近くの年金が入る事になります。
デメリット1:配偶者手当が貰えなくなるかも
夫の勤め先で配偶者手当がある場合、妻が社会保険に入っていると手当が支給されない可能性があります。
デメリット2:年収によっては手取り額が少なくなってしまう
パート年収によっては、社会保険料の支払いで手取り額が少なくなってしまう可能性が。
社会保険加入となる年収106万円、130万円のラインをギリギリ超えてしまうと、自分で社会保険料の支払いで働いたのに家計の収入は増えない、いわゆる「働き損をした」ということになりかねません。
こんな主婦は社会保険に加入しても良いかも
社会保険に入ろうか迷っている場合、以下に該当する場合は加入を検討しても良いかもしれません。
夫が自営業で社会保険に加入していない
自営業の人は社会保険に入る事ができないので、夫が自営業者の場合、妻が社会保険に入る事で将来的に受け取れる年金が増えたり、夫を扶養に入れて保険料や税金の負担を減らしたりできます。
十分な年収がある
社会保険料を引いてもなお十分な年収がある場合は、扶養から外れて社会保険に加入した方が世帯年収アップに繋がります。
社会保険は様々な保障が確保されるため、収入や働き方、将来設計によっては加入した方が良いと言えます。
社会保険の制度を知り、賢く選択していきましょう。