歩いてポイ活!ウォーキングで稼げるおすすめアプリ7選

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

ママ向けのポイ活アプリの紹介
今話題の「歩くポイ活」は、忙しいママにおすすめのお小遣い稼ぎ方法です。
毎日のお買い物や子どもの送迎、お散歩など、歩くことでポイントが貯まっていくのが歩くポイ活!
日常生活の中で報酬を得られるので、節約志向のママや時間を有効活用したいママにピッタリです。

そこで本記事では、これから歩くポイ活を始めてみようかなというママへ向けて、詳しく解説していきます。

歩くポイ活は誰でも気軽に始められるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

\この記事で分かること/
・歩くポイ活の安全性
・歩くだけで稼げる仕組み
・歩くポイ活のメリット、デメリット
・歩くポイ活の注意点
・歩くポイ活アプリの選び方
・おすすめの歩くポイ活サイト

歩いて稼げるポイ活の安全性とは?

歩くポイ活では、ウォーキングアプリと呼ばれるスマホアプリを使います。

しかし、「アプリを入れるだけでいいの?」「歩くだけでポイントがもらえるなんて怪しくない?」と感じる人がいるかもしれません。

もらえるポイントの出どころが分からないと、「詐欺なのでは?」と不信に感じてしまいますよね。

ですが歩くポイ活アプリには、ユーザーにポイントを付与できる仕組みがきちっとでき上がっているので安心してください。

ここでは、ウォーキングアプリでポイントをもらえる仕組みや安全性について解説していきます。

歩くだけで稼げる仕組み

まずウォーキングアプリは、スマホに標準搭載されている位置情報サービスやヘルスケアアプリと連携させて使用します。
そうすることで歩数や移動距離に応じて、ポイントが付与される仕組みです。

次に、「そもそもなぜポイントがもらえるのか?」については、「行動データの提供」と「動画広告視聴による報酬」があります。

行動データの提供

ウォーキングアプリを運営している会社は、アプリユーザーから集めた行動データを他の企業に提供し、その対価として報酬を受け取ります。この報酬が、ポイントとしてユーザーに付与されるわけですね。

行動データを入手した企業は、マーケティングや地図の更新などを行います。
行動データには、ユーザーの年齢層や行動エリア、時間帯などがありますが、すべて不特定多数の人々のデータを集めたものですから、個人情報が流出したり変な勧誘を受けたりといったリスクはありません。

動画広告視聴による報酬

ウォーキングアプリの中には、歩いて貯めたポイントを交換したり増やしたりする際に動画広告を視聴させるものがあります。

動画広告は、企業が広告費を支払って掲載しています。この広告費がユーザーへのポイントとして還元されます。

運営会社をチェックしよう

安全性の高いウォーキングアプリを選ぶためには、アプリの運営会社やその設立年、事業内容などをあらかじめ調べておきましょう。

長く運営されている老舗企業だったり、従業員数の多い規模の大きな会社だったりすると、安心してアプリを利用できます。

チェック項目
・運営会社
・設立年月日
・事業内容
・従業員数  …etc

歩くポイ活はアプリの複数登録が鉄則!

歩くポイ活をさらに有効活用するなら、複数のアプリへの登録がおすすめです。

たとえば、Aアプリ1つで月に500円貯められるとします。
それがBアプリ、Cアプリ、Dアプリと複数のアプリを入れておくだけで自動的に、500円×4=2,000円に増やすことができます。

ポイントを貯めたいからといって1日に歩く距離を増やすのはなかなか難しいですが、アプリを増やすのは簡単ですよね。

毎日の歩数を有効活用できるよう、複数のウォーキングアプリに登録しましょう。

歩くポイ活アプリが向いている人

歩くポイ活アプリが向いている人
・コツコツ積み重ねるのが得意な人
・節約志向が強い人
・毎日一定の距離を歩いている人
・日常的な移動距離が長い人

歩くポイ活が向いている人は、なんといってもコツコツ系の人・よく歩く人です。

歩くポイ活では、短期間で多くのポイントを貯められることは少ないです。
ですから、すぐに結果を求める人には不向きですが、小さな積み重ねを続けられる人にはピッタリです。

また、歩くことがポイントに直結するわけですから、日常的によく歩く人はポイントが貯まりやすくモチベーションも維持しやすいでしょう。

歩くポイ活のメリット

歩くポイ活には、2つの大きなメリットがあります。

1.歩くだけでポイントが貯まる
2.健康管理もできる

なんといっても歩くだけという手軽さと、ダイエット効果というプラスαが得られるのは歩くポイ活ならではです。

歩くだけでポイントが貯まる

歩くポイ活は、その名の通り歩くだけでポイントが貯まります。
日常生活では、むしろ「歩かない」ということの方が少ないはずです。

歩くという動作以外に面倒な作業や特別な知識は必要ないので、スマホさえ持っていればどんなママでも気軽に始めることができます。

健康管理もできる

歩くことは、健康維持やダイエットにも効果的です。
ママ世代では「ダイエットが日々の課題…」という女性が多いと思います。
単にダイエットに励むよりも、並行してポイ活ができれば少しやる気が出ませんか?

ポイントを貯めることがモチベーションになってダイエットがはかどったり、反対にダイエットを頑張るおかげでポイントが貯まったりと一石二鳥です。

歩くポイ活のデメリット

歩くポイ活には、ちょっとしたデメリットもあります。

1.ポイントがなかなか貯まらない
2.興味のない広告動画を見なくてはいけない

地道にコツコツ取り組むのが歩くポイ活です。
目標達成までに時間や手間がかかることは、人によってはデメリットになるかもしれません。

ポイントがなかなか貯まらない

歩くポイ活では毎日の歩数の積み重ねでポイントが貯まっていくので、今日明日の頑張りで換金できることはほとんどありません。

ですから、早くポイントを貯めたいせっかちさんにとっては「ポイントがなかなか貯まらない」とフラストレーションになるかもしれません。

興味のない広告動画を見なくてはいけない

アプリによっては、貯めた歩数をポイントとして獲得する際に動画広告を視聴しなければいけない場合があります。

再生してスマホを放置しておけば済むことですが、動画再生の手間がかかるという点では忙しいママにとってデメリットだといえます。

歩くポイ活アプリを利用する際の注意点

歩くポイ活ではスマホが欠かせません。
ですが、スマホの扱いに気を付けないと、日常生活で支障をきたしたりうまくポイントを貯められなかったりすることがあります。

スマホのバッテリー消耗が早くなる

歩くポイ活では、スマホアプリを常に起動して位置情報サービスと連携させておかなくてはいけません。

つまり、アプリはバックグラウンドでずっと起動している状態です。
通常よりもバッテリーの消耗が早くなってしまいます。

複数のアプリを入れている場合は、さらにバッテリーの消耗が早くなるため、充電が減るスピードには気を付けてくださいね。

通信量を消費する

歩くポイ活では位置情報機能を使用するため、スマホは常に通信中になります。
それに従って通信量も増えるため、スマホの契約プランはデータ無制限や大容量であれば安心です。

ただし、ポイ活をするためにスマホ代金を増やしてしまっては意味がありませんよね。
ポイ活を始めたことでどのくらい通信量を消費しているのか確認して、契約プランと照らし合わせてみましょう。

正しく設定されていないと歩数がカウントされない

歩くポイ活をする際は、アプリとスマホの位置情報やフィットネスアプリとの連携が必要です。
ですから、スマホが正しく設定されていないと、アプリで歩数や移動距離が正しく計測されず、ポイントが貯められません。

アプリの位置情報取得を「常に許可する」に設定し、バックグランドでのデータ通信をONにしておきましょう。

歩くだけで稼げるポイ活アプリの選び方

歩くポイ活に使えるアプリはいくつもリリースされていて、「どのアプリが使いやすい?」「ポイントが貯まりやすいアプリは?」など、選び方に困ってしまうかもしれません。

アプリ選びで重要なのは、ポイントの交換先アプリの信頼性です。

ポイントの交換先

アプリによってポイントの交換先はさまざまで、PayPayやAmazonギフト券、その他電子マネーなど多様な使い道が用意されています。

それらの中に、自分が日常的に利用しているものや使いやすいものが揃っているか、事前に確認しておくことが大切です。
せっかく貯めたポイントですから、生活に役立てたりご褒美アイテムを買ったりと有意義に使いましょう。

また、ポイントを現金に交換できるアプリもあるので、「ポイントや電子マネーは使わない」という人は現金に交換できるアプリを選んでくださいね。

信頼できるアプリかどうか

アプリを使うにあたって、アプリ自体が信頼できるかどうかも重要です。

数あるアプリの中には、まれに個人情報を盗んだり詐欺を行ったりする悪徳業者も紛れ込んでいます。
アプリを選ぶ際には、下記のチェックポイントを意識してみてください。

▼信頼できるアプリのチェックポイント
・運営元の企業
・プライバシーマークの有無
・ポイントの交換率
・日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)の審査の有無

歩くポイ活におすすめ!おすすめウォーキングアプリ8選

歩くポイ活は複数アプリへの登録が鉄則!ということで、おすすめのアプリをご紹介していきます。
交換できるポイントの種類や、「歩いて貯める」以外の手段を組み合わせて選ぶのがおすすめです。

アプリ名トリマPOWL楽天ヘルスケアaruku&(あるくと)クラシルリワードANA PocketCheeeseVヘルスナビ
トリマのアイコンpowlのアイコン楽天ヘルスケアのアイコンaruku&のアイコンクラシルリワードのアイコンANAPocketのアイコンcheeeseのアイコンvヘルスケアのアイコン
ポイント交換先PayPayポイント

楽天ポイントAmazonギフトカードなど

dポイントPayPayポイント

Kyashポイントなど

楽天ポイントVポイント

おすすめ商品など

dポイント

楽天ポイント

Amazonギフトカードなど

ANAマイルビットコインVポイント
特徴自転車、自動車、電車などの移動距離も加算されるアプリ・Google Fiとの連携が必要1日5000歩を達成するとラッキーくじを引ける消費カロリーや体重などの記録がつけられるオンラインショッピングやアプリダウンロードなどさまざまな案件でポイントが稼げる移動距離や移動手段によってポイントが変わるネットニュースを読んだり買い物をしたりと、ビットコインを獲得するチャンスが豊富アプリをダウンロード、ログインするだけで200マイルもらえる

トリマ

運営会社ジオテクノロジーズ株式会社
URLhttps://geot.jp/
設立年月日1994年5月1日
事業内容マルチメディア・ソフトウェア開発制作
従業員数496名

トリマは、「歩く」ことのほか、すべての移動でポイント(マイル)が貯まるアプリです。
自転車や電車、自家用車など何でもOK。
子どもの送迎やお買い物、出勤などで移動が多いママにピッタリです。

また、貯めたマイルをコインに変換する際、動画視聴をすればコイン数がアップするチャンスもあります。
コインは、PayPayやAmazonギフト券、楽天ポイントなどのポイントや各種電子マネーに交換できます。

\稼げる目安/
1万歩(約7km)=1,200マイル=12円

毎日1万歩歩いたら…
1ヵ月で12円×30日=360円

おすすめポイント!
・どんな移動手段でもポイントが貯められる!

トリマの口コミ・体験談

【かめさん】
1,000歩歩くたびにポイントを貰うために広告を見なければいけないのが地味にきついです。
歩いて貯まったタンクはその日にしかポイントにできないので、ちょっと歩いたら広告再生するようにしています。広告が短かったらもっとラクなんだけどなぁ…。

【ゆきママ】
宅トレでステッパーをやる時にスマホを持ってやっています。腕を振れば歩数が増えていくので、地味に稼げています。
あとは、子どもの送り迎えと通勤くらいです。車で往復40分くらいですが、車移動でもポイントが貯まっていくのは嬉しいですね。2ヶ月くらいで300円分交換できるかどうかってところです。

トリマ公式サイト

POWL(ポール)

運営会社株式会社PTX
URLhttps://ptx.co.jp/
設立年月日2014年5月
事業内容マルチメディア・ソフトウェア開発制作
従業員数不明

POWL(ポール)は歩数に合わせてポイントが貯まるアプリです。
歩く以外にも、アンケート回答や食料品レシートの写メを投稿でもポイントが発生します。

注目ポイントは、アプリ登録の際に電話番号やメールアドレスの登録がないこと。
アプリをダウンロードするだけでポイ活スタートできる手軽さは大きなメリットです。

貯まったポイントは、dポイントやPayPayポイント、Kyashポイントなどに交換可能です。

\稼げる目安/
1万歩(約7km)=30ポイント=3円

毎日1万歩歩いたら…
1ヵ月で3円×30日=90円

おすすめポイント!
・1歩ごとにゲージが貯まる!徒歩移動がメインの人におすすめ!

POWLの口コミ・体験談

【ゆっこ】
アプリが固まることが多いですね。読み込み中のグルグルがずっと続いて画面が切り替わりません。
それがちょっとしたストレスではありますが、他は満足しています。簡単なアンケート案件もあって、ポイントは貯めやすいと思います。私はスタバポイントに交換して、たまにおひとり様タイムを過ごすのが好きです。

【Y】
仕事に向かう移動と電車の中でポチポチアンケートに答えるので、1ヵ月で800円くらいかな。たいした額ではないけど、時間を有効活用できている気がして楽しくやっています。
あとポイント交換がうまくいかないっていう口コミが多くて不安でしたが、私は毎回きちんと交換できています。

POWL公式サイト

楽天ヘルスケア

運営会社楽天
URLhttps://corp.rakuten.co.jp/
設立年月日1997年2月
事業内容Eコマース、フィンテック、デジタルコンテンツ、通信など
従業員数4.1万人

楽天ヘルスケアは、楽しくポイントを貯めながらおトクに健康増進を目指すアプリです。

毎日5,000歩歩くごとにラッキーくじを1回引け、くじの結果に応じて楽天ポイントが付与されます。
また、アプリには体重や食事の記録が残せたり、体重・BMI・体脂肪率などの計測ができたりと、ポイ活と健康管理を同時に行えるのが魅力です。

 \稼げる目安/
1万歩(約7km)=ラッキーくじ2回分
くじ1回あたり楽天ポイント1~

おすすめポイント!
・3日連続5,000歩を達成すると、「連続チャレンジ」として追加の抽選が可能!

楽天ヘルスケアの口コミ・体験談

【りこちゃん】
歩いた分だけポイントが貯まるのが嬉しくて、以前よりも少し歩く距離が増えました。
食事記録もしていて、ダイエットに一役買っています。
記録をつけないといけないから間食が減るんですよね(笑)
ポイントを交換するルーレットもほぼハズレなしなのがいいです。

【さっち】
ごくたまにですが、歩数が増えない(カウントされない)ことがあります。
スマホもアプリもアプデしているのに…と思ってアンインストール・再インストールすれば治りました。
ちょっと面倒ですが、頻繁にあることではないので許容範囲かな。

楽天ヘルスケア公式サイト

aruku&(あるくと)

運営会社株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)
URLhttps://onecompath.com/
設立年月日1997年1月20日
事業内容買いものエンゲージメント、移動エンターテイメント
従業員数143名

aruku&は、アプリ内の街を散策して登場人物から依頼を受け、制限時間内に指定された歩数をクリアするというゲーム性の高いアプリです。

歩数ミッションをクリアすると「お宝カード」がもらえて、カードの枚数によって日本各地の名産品と交換できる仕組みです。

ポイ活がゲーム感覚で楽しめるので、単にポイントを貯めるだけでは物足りない人はaruku&を試してみてくださいね。

貯まったポイントは、Vポイントのほかおすすめ商品へ交換できます。

\稼げる目安/
1.目標歩数または計測体重の登録でスタンプ1個/日
2.スタンプ7個以上でヘルスケアカードを獲得
3.ヘルスケアカード1枚=Vポイント2ポイント、4枚=10ポイント

おすすめポイント!
・ゲーム感覚で歩くポイ活に取り組める!

aruku&の口コミ・体験談

【スズキ】
ゲームで与えられるミッションは簡単なものですが、だからこそ気軽に楽しめるので良いですね。チームを組めばちょっとした責任感も出て、毎日しっかり歩こう!と思えます。
Vポイントはあまり使う機会がないので、ギフト抽選に充てています。

【mi-ka】
歩いた歩数だけでなく消費カロリーも分かるところが気に入っています。
aruku&を使い始めて、体型維持に意識が向くようになりました!
産後太りが気になっていたので、ダイエットしながらポイ活できるアプリが見つかってよかったです。
貯まったポイントはコンビニで使っているのですが、ついお菓子を買ってしまわないように要注意です(笑)

aruku&公式サイト

クラシルリワード

運営会社dely株式会社
URLhttps://dely.jp/
設立年月日2014年4月
事業内容Webサービスの企画・運営・開発
従業員数不明

クラシルリワードは、移動距離、レシート投稿、アンケート、チラシ閲覧などのタスクをクリアすることでポイントが貯まるアプリです。
ポイントを貯める選択肢が多いので、他のポイ活アプリと比べてポイントを貯めやすいのがメリットです。

またクラシルリワードは、テレビ番組で取り上げられることが多く、50万人以上のユーザー数を誇ります。

貯まったコインは、各種電子マネーやクオカード、飲食店のギフト券などに交換できます。

\稼げる目安/
1,000歩ごとに動画視聴=5チケット=くじ1回
くじ結果=1~1,000コイン

おすすめポイント!
・歩く以外でもポイントが貯めやすく、ポイントの交換先が多種多様!

クラシルリワードの口コミ・体験談

【はな】
歩いたり買い物したりチラシを見たり、日常生活がどんどんポイントになるのがいいですね。
クラシルはもともとレシピアプリを使っていたんですが、ポイ活アプリもシンプルでパッと見ただけで使いやすいですよ。

【たろかあさん】
数キロ歩くとすぐにゲージが満タンになるので、こまめにコインを回収しておかないといけないのがちょっと不便かな。
お昼にはなるべくチェック・交換するようにしていますが、丸一日忘れているとゲージから溢れた分がムダになってしまって少し落ち込んでしまいます(笑)

クラシルリワード公式サイト

ANA Pocket

運営会社ANA X株式会社
URLhttps://www.ana-x.co.jp/
設立年月日2016年10月21日
事業内容旅行事業
従業員数800名

ANA Pocketは、移動手段×移動距離によってポイントが貯まるアプリです。

移動に時間がかかる方がポイントが貯まりやすく、同じ1kmの移動でも徒歩なら50~65ポイント、自動車なら6~7.8ポイントと大きく差があります。

またアプリ内では「移動チャレンジ」が設定されていて、「30日で200km歩いてみよう!」「自転車と徒歩で合計100km移動しよう!」といった目標を達成できればポイントがもらえます。

獲得したポイントは、マイルのほかグルメや日用雑貨などの商品と交換できます。

\稼げる目安/
1万歩で350~455ポイント(徒歩1km50~65ポイント)
1,000ポイントでガチャ1回=7〜10,000マイル

おすすめポイント!
・ベビー用品や家事代行サービスなどママに嬉しいポイント交換先が揃っている

ANA Pocketの口コミ・体験談

【ななな】
チャレンジにエントリーする時に広告を見ないといけないんですが、「広告再生に時間がかかっています」という表示がずっと出てなかなか画面が切り替わりません。
ポイント自体は移動時間で貯められるから良いものの、こういうちょっとした時間のロスがなくなるともっと良いなと思います。

【カザミ】
Proメンバーになろうか迷いましたが、まずは課金なしで様子を見ています。
歩いてポイントが貯まるのはいいんですが、ガチャで7ポイントとか出るとがっかりします。
とはいえ100以上でることもまぁまぁあるので、そこまで悪くはないかな?と思います。

ANA Pocket公式サイト

Cheeese(チーズ)

運営会社マネックスクリプトバンク株式会社
URLhttps://cryptobk.jp/
設立年月日2017年12月
事業内容仮想通貨やブロックチェーンのサービスに関する調査、研究、企画、開発およびコンサルティング
従業員数不明

Cheeese(チーズ)は、歩いたりアプリ内の記事を読んだりしてビットコインを貯めるアプリです。

\稼げる目安/
1,000歩ごとにランダムでビットコインがもらえる
・チーズの粉:0.00000001BTC
・チーズのかけら:0.00000002BTC
・チーズのかたまり:0.000001BTC

稼いだビットコインは、0.025BTC(チーズのかたまり25個分)から送金可能です。

おすすめポイント!
・デジタル通貨・ビットコインが貯められるのはCheeeseだけ!ビットコインを扱っている人は必見!

Cheeeseの口コミ・体験談

【かこ】
ビットコイン、興味はあったけど買うのは怖かったので、タダでもらえるなら…という軽い気持ちで始めました。
本当に少しずつしか貯まりませんが、歩いたり買い物したり記事を読んだりするだけでビットコインがもらえるので、オトクかなと思います。

【名犬ちーず】
ネットニュースは違うアプリで見ていたんですが、ポイ活を兼ねてCheeeseをダウンロードしました。
歩数は毎日5,000歩程度なのでコインが貯まるまでには時間がかかりますが、課金なしで貯められるのは良いですね。

Cheeese公式サイト

Vヘルスナビ

運営会社CCCMKホールディングス株式会社
URLhttps://privacy.cccmkhd.co.jp/
設立年月日2012年10月1日
事業内容マーケティング・ソリューション事業、ポイントアライアンス事業
従業員数不明

Vヘルスナビは、貯めたマイルをVポイントに交換できるウォーキングアプリです。

歩数に応じてマイルが貯まりますが、歩くことでアプリ内の世界遺産を旅するバーチャルウォークラリーを体験できたり、クイズやアンケートなどのミッションを達成したりと、さまざまな方法でマイルを獲得することができます。

\稼げる目安/
6,000歩=1~6マイル
500マイル=Vポイント100ポイント

おすすめポイント!
・初回ダウンロード&ログインで200マイルもらえる!

Vヘルスナビの口コミ・体験談

【健康おたく】
健康管理とポイ活を兼ねて…と始めたのですが、個人的には世界遺産巡りが気に入っていて、同じ国に行っても前回と違う情報を見せてくれるので楽しいです。
あと、ログインするだけでマイルがもらえるのが良いですね。

【かねこねこ】
アプリのデザインが分かりやすく、ダウンロードした直後から簡単に使えました。
あと、以前に他のポイ活アプリを使おうとしたものの広告再生が多くてうんざりしてやめちゃったことがあるんですが、Vヘルスナビは広告がないのでストレスフリーです。

Vヘルスナビ公式サイト

まとめ

歩くポイ活は、日常生活のなかで手軽に報酬を獲得できるうえに健康管理やダイエットもできる有意義なポイ活方法です。

歩数を重ねるごとにコツコツとポイントが貯まっていくと思うと、歩くのも楽しくなりますよね。
また、複数のアプリを併用することで効率的にポイントを貯められるので、「気づいたら意外と貯まっていた♪」ということも多いですよ。

ライフスタイルや目標に合わせて、ぜひ歩くポイ活アプリを取り入れてみてくださいね。

関連記事

  1. 未経験のアフィリエイト

    未経験でアフィリエイトは難しい?フリーランスを目指すなら必読!

  2. アロマで手に入れる睡眠のアイキャッチ画像

    女性の睡眠トラブルに!リラックスアロマで手に入れる質のいい睡眠

  3. 高収入の在宅ワーク(在宅秘書)

    経験を活かせる在宅秘書は高収入!リモートでお仕事をサポートしよう

  4. アダルトで稼ぐ!メールレディおすすめサイト3選

  5. 子持ちメルレの給料

    意外と稼げちゃう?子持ちメールレディの給料事情

  6. 完全在宅の副業!ゼロからスタートできる採点のお仕事や収入について

  7. 記帳代行

    スキルを活かすチャンス!在宅で働ける記帳代行のお仕事内容を紹介

  8. Webライターの始め方について

    【Webライターの始め方】仕事内容から注意点、稼ぐコツまで解説

  9. 在宅なのにコールセンター

    在宅なのにコールセンターのお仕事ができる?働き方や給料に注目!