WEB業界で活躍する動画編集のお仕事。未経験からスタートできるの?

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

動画編集のお仕事

動画編集のお仕事は映像クリエイターや映像制作とも呼ばれます。

You Tubeなどの動画コンテンツが普及している現在、動画編集の需要は右肩上がり。
コマーシャルや企業のPR動画などでも活躍できるお仕事です。

動画編集はこんな人にぴったり!
・SNSや動画共有ツールなどによく投稿している
・1つの作業を集中して行なえる
・好奇心があり物事を柔軟に捉えられる

動画編集はものづくりが好きな人にぴったり!
さっそく具体的なお仕事内容や給与に注目していきましょう

動画編集の基本的なお仕事内容

動画編集のお仕事内容
映像制作は企画・構成からスタートしますが、素材を基にした編集作業をメインで行なうのが動画編集です。

企業やクライアントによって映像のジャンルは異なります。
1分にも満たないPR動画や、動画共有ツールに投稿するための動画など、さまざまな作品づくりに参加できるやりがいは動画編集ならではです。

動画編集は主に以下のような工程で作業を進めます。
具体的な内容をご覧ください♪

撮影・素材集め

まずは企画・構成の題材に沿った映像(素材)を撮影、収集します。
大きな企業であればクライアントが撮影した動画だったり、別の撮影チームが居たりしますが、動画編集者が自ら撮影することも珍しくありません。

後の編集時に困らないよう、できるだけたくさんの動画を集めておく必要があります。

カットや繋ぎ合わせ

集めた動画をカットし、スムーズな流れになるように繋ぎ合わせます。
大量のデータから使用するのはごく一部。
使えないシーンなどを選定しなければいけないため、根気が要る作業です。

動画編集のなかでも、カット・繋ぎ合わせの作業は一番時間がかかります。

BGMの挿入

繋ぎ合わせた動画のシーンに適した音楽、または効果音や音声を挿入します。

BGMは動画のイメージを左右する重要な要素です。
挿入するタイミング、長さ、ボリュームなど細かい部分までこだわらなければいけません。

テキストや画像の挿入

動画の種類によってはテキスト(文字)や画像素材も挿入します。

たとえばインタビュー動画などを作成する場合、人物の台詞をテキストにします。
尺が短い動画であれば要点をまとめて読みやすくするなどの工夫が必要です。

テキストのサイズやフォント、カラーはさまざま。
動画のイメージやBGMと合わせて表示させる工夫が大切です。

動画編集の平均収入

動画編集の平均収入

雇用形態時給月収年収
正社員34.7万円417万円
契約社員1,615円25.7万円308万円
パート・アルバイト1,050円16.8万円201万円

※月収や年収は1日8時間×月20日勤務の場合で算出しています

動画編集は正社員として働けばそれなりに稼げるお仕事。
ただし初任給は18~22万円ほどの企業が大多数です。

契約社員やパート・アルバイトの収入は平均的ですが、出来高制の場合だと経験値が収入を左右します。

動画編集のメリット・デメリット

動画編集のメリット・デメリット
動画編集のメリットとデメリットをそれぞれ3つずつ紹介します!
「自分に向いているかな?」という方は参考にしてみましょう。

メリット1:作品づくりを楽しめる

作成した映像は作品として世に残るため、クリエイターとしてのやりがいを感じられます。
構成が複雑になるほど編集にかかる時間・手間はかかりますが、作品が完成して配信されたときの喜びは大きいでしょう。

また関わった動画が何かしらの評価を受けることも。
自社やクライアントの利益に繋がる重要なお仕事です。

メリット2:未経験者でも始めやすい

動画の編集はスマートフォンや無料ソフトなどでもできます。
長い映像をカットしたり繋ぎ合わせたりする作業は比較的簡単です。

動画編集のお仕事は専用のソフトなどを使用しますが、作業自体は単純。
パソコンの操作ができることは必須ですが、未経験からでもスタートできます。

実際に未経験者・初心者を募集する企業も多く、興味があれば挑戦する価値があると言えるでしょう。

メリット3:フリーランスでも仕事を請けられる

動画編集のお仕事は企業に属さなくても個人で行なえます。
フリーランスとして活躍する人も少なくありません。
クライアントと直接契約を結べるため、自分のライフスタイルに合う働き方が可能です。

また動画編集は副業にも最適!
難易度が低い映像であれば短時間で作成できますし、本業に影響を出さず働けます♪

デメリット1:修正が多い・納期に追われる

動画編集は企画・構成をしっかり理解した上で作業を進めなければいけません。
とはいえ個人のセンスも問われます。

クライアントが気に入らなければ何度でも再編集しなければならず、納期がギリギリになってしまうことも・・。
案件によっては時間に追われることになるため、スケジュールをしっかり調整する必要があります。

デメリット2:最初のうちはあまり稼げない

動画編集の初任給はやや低め。
勤続年数や経験の積み重ねで昇給は期待できますが、入社したばかりの社員やパート・アルバイトなどは、思ったより稼げない可能性が高いでしょう。

フリーランスにも同様のことが言えます。
作業に慣れていないと簡単な動画でも時間がかかりますし、収入を増やすには完成度だけでなく作業効率を改善する努力・経験が必要です。

デメリット3:ある程度のパソコンスキルが必要

案件に関わらず、編集作業に関わるのであれば丁寧な作業が不可欠。
とはいえ納期も限られているわけですから、どうしても作業効率は意識しなければいけません。

専門的なソフトを使用して作業する場合、操作に慣れておく必要があります。
またスケジュール管理やクライアントとのやりとりでもパソコンを使用するため、ある程度慣れておかなければいけません。

まとめ|ものづくりが好きなクリエイタータイプにおすすめ!

動画編集はコツコツ地道な作業を重ねて映像を作り上げるため、ものづくりが好きな人に向いています。
逆に面倒くさがり・飽き性の人だと作業か苦痛になってしまう可能性が大。

とはいえ未経験者でも挑戦しやすいお仕事なので、興味があるなら身近な求人情報をチェックしてみるといいでしょう♪

関連記事

  1. taster

    ゲームテスターって知ってる?ゲーム好き必見のお仕事を詳しくチェック!

  2. プログラミングって何?気になるお仕事内容・収入・メリットをチェックしよう

  3. 未経験のWEBデザイナー

    未経験だと採用は難しい?WEBデザイナーの具体的なお仕事を知ろう

  4. Webライターの始め方について

    【Webライターの始め方】仕事内容から注意点、稼ぐコツまで解説

  5. イラストレーターになる方法は?気になる収入面もチェックしてみよう!